初午 |
冠婚葬祭がよくわかる
冠婚葬祭の常識 (サイト紹介) 冠婚葬祭の常識は、冠婚葬祭のしきたり、マナーを簡単にわかりやすく説明しています。縁談やお見合いから結婚式まで、出産や成長に伴うお祝い、就職祝や新築祝などの大人のお祝い、見舞い、葬儀や法要などのマナーや常識を紹介しています。また、日本茶、紅茶、中国茶やハーブ、ワインなどの知識も紹介しています。 スポンサード リンク |
|
初午2月の最初の午の日を「初午」と言い、天明天皇(和銅4年)に京都伏見稲荷の神様が降臨したことに基づいて、各地の稲荷神社で祭典が行われています。京都の伏見稲荷、東京の王子稲荷、愛知県の豊川稲荷などが有名です。本来は旧暦2月の最初の午の日ですが、現在では新暦2月の最初の午の日とされています。そのため、元々は春先の行事だったのが、冬の寒い時期の行事となっています。 稲荷神の信仰は、農耕を司る倉稲魂神(うがのみたまのかみ〜宇迦之御霊神とも表記)を祀って五穀豊穣や福徳を祈願するものですが、キツネを稲荷神の使いとして油揚げを供えたり、初午団子などを作る風習もあります。また開運の神であり、商売繁盛の神様としてとも信仰されています。 スポンサード リンク |
|
冠婚葬祭の常識TOP カテゴリー 結婚の常識 出産 成長 祝事 見舞い 四季の行事 葬儀マナー 法事法要 墓地 会葬 表書き 礼装 洋食マナー 和食マナー 中華料理マナー 立食パーティー 茶菓 お茶の知識 ハーブの知識 (ワイン・アルコール類の知識) フランスワイン イタリアワイン ドイツワイン スペインワイン 世界のワイン ワインカクテル リキュール 日本酒・焼酎の知識 ウイスキーの知識 プロフィール |
|
Copyright (C) 2006 冠婚葬祭がよくわかる冠婚葬祭の常識 All Rights Reserved |