父の日母の日

冠婚葬祭がよくわかる
冠婚葬祭の常識

(サイト紹介)
冠婚葬祭の常識は、冠婚葬祭のしきたり、マナーを簡単にわかりやすく説明しています。縁談やお見合いから結婚式まで、出産や成長に伴うお祝い、就職祝や新築祝などの大人のお祝い、見舞い、葬儀や法要などのマナーや常識を紹介しています。また、日本茶、紅茶、中国茶やハーブ、ワインなどの知識も紹介しています。

スポンサード リンク


父の日 母の日



5月の第2に曜日は、母の日です。1905年5月9日、アメリカのある女性が亡くなった母の追悼に、教会で白いカーねしょんを配ったのが最初といわれてます。この風習がアメリカのほとんどの州に広まり、1914年当時のアメリカ大統領だったウィルソンが5月の第2日曜日を母の日と制定しました。
日本で初めての母の日を祝う行事が行われたのは明治の末期頃といわれてますが、現在のようになったのは戦後のようです。
お母さんのいる人は赤いカーネーション、いない人は白いカーネーションといわれていましたが、現在では特にこだわらないようです。

6月の第3日曜日が父の日です。1910年アメリカの一婦人が男手一つで育てれくれた父を追悼して、教会で6月の父の誕生日に父の日礼拝をしてもらったことが最初といわれてます。アメリカでは1972年に国民の祝日になっています。
日本では1950年代ころから一般的になりました。母の日がカーネーションなのに対し、父の日はバラといわれてます。


スポンサード リンク

冠婚葬祭の常識TOP

カテゴリー
 結婚の常識
 出産
 成長
 祝事
 見舞い
 四季の行事
 葬儀マナー
 法事法要
 墓地
 会葬
 表書き
 礼装
 洋食マナー
 和食マナー
 中華料理マナー
 立食パーティー
 茶菓
 お茶の知識
 ハーブの知識
 (ワイン・アルコール類の知識)
 フランスワイン
 イタリアワイン
 ドイツワイン
 スペインワイン
 世界のワイン
 ワインカクテル
 リキュール
 日本酒・焼酎の知識
 ウイスキーの知識

 プロフィール


Copyright (C) 2006 冠婚葬祭がよくわかる冠婚葬祭の常識 All Rights Reserved